セミナー案内

セミナー案内

[オンライン]知財実務情報Labのミニセミナーで講師を務めます[6/18]

この度、高橋政治先生が運営されている知財実務情報Lab主催のセミナーで私が講師を務めさせて頂くことになりました。 セミナーの概要は以下の通りです。テーマ:「日本とはこんなに違うEPOの新規性の実務」日時: 2024年6月18日(火曜日)日本...
セミナー案内

[4/10]欧州特許ウェビナーのご案内[異議@EPO]

次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック: 「欧州特許庁における異議 異議申立人編」前回の欧州知財ウェビナー「EPOでの異議 特許権者編」の続編になります。他社の欧州特許を攻撃する異議申立...
セミナー案内

[2/28]欧州特許ウェビナーのご案内[異議@EPO]

次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック: 「欧州特許庁における異議 特許権者編」一旦有効に成立した欧州特許を取消すには、各移行国ごとでの取消手続きを経なければならず、その労力とコストは膨...
セミナー案内

[1/31]欧州特許ウェビナーのご案内[G2/21 完結版]

次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック 「世界一詳しい弁理士が解説する どんな場合にEPOで実験データの後出しが認められるか?」進歩性の議論において実験証拠の後出しをどのような場合に認め...
セミナー案内

[9/13]欧州特許ウェビナーのご案内[ソフトウェア@EPO

次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック「審査ガイドラインと審決例から読み解くソフトウェア関連発明の欧州での特許性判断の基礎と事例」ソフトウェア関連発明の欧州における特許性の判断方法は日本...
セミナー案内

[6/28]欧州知財ウェビナー[新規性@EPO]

次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック「EPOにおける新規性の実務」EPOにおける新規性の判断はgold standardを用いた「photographic approach」に基づいて...
セミナー案内

[8/4 東京]欧州知財実務 リアルセミナーのご案内 [UPC/G2/21]

この度4年ぶりに日本でオフラインの欧州特許セミナーを企画することが決まりましたのでご案内申し上げます。本セミナーの企画・運営は高橋政治先生が運営されている知財実務情報Lab.®にご協力をいただいております。トピック前半「UPC ファーストイ...
セミナー案内

[オンライン]知財実務情報Labのミニセミナーで講師を務めます[6/20]

この度、高橋政治先生の知財実務情報Lab主催のセミナーで私が講師を務めさせて頂くことになりました。 セミナーの概要は以下の通りです。テーマ:「本当は怖い欧州での優先権」日時: 2023年6月20日(火曜日)日本時間16:00~17:00会場...
セミナー案内

すごい知財EXPO’23に登壇します

8月23日、24日にオンラインでされるすごい知財EXPO'23に私長谷川が登壇します。トピックは「欧州統一特許裁判所、ファーストインプレッション ~2023年6月1日統一特許裁判所協定発効後の最新情報~」です。皆様にとって有意義な情報と時間...
セミナー案内

今年も日本知的財産協会主催の研修で講師を務めます

昨年に引き続き今年も日本知的財産協会主催の2023年度の研修「欧州特許制度」の一部で私長谷川が講師を務めさせて頂くことになりました。研修の日程は以下の通りです。受講者の皆様にとって有意義な情報および時間を提供できるよう努めます。欧州における...
セミナー案内

[5/24]欧州知財ウェビナーのご案内[異議@EPO]

次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック「欧州弁理士試験2017paperC(異議申立)」欧州特許弁理士試験の過去問を参照しながらTBKの井上先生にEPOにおける異議申立てについてご解説い...
セミナー案内

[4/19]欧州知財ウェビナー[情報提供@EPO]

次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック「EPOにおける情報提供」欧州特許庁において情報提供をするタイミング、有力な主張、その他留意すべきことについて解説します。またEPOのプラットフォー...
セミナー案内

[3/15]欧州知財ウェビナー[ソフトウェア発明@ドイツ]

次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック「欧州、ドイツにおけるソフトウェア関連発明の比較(仮)」欧州特許庁におけるソフトウェア関連発明の実務については経験そして情報をお持ちの方も多いと思い...
セミナー案内

[2/15]欧州知財ウェビナーのご案内[数値範囲]

次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック「欧州における数値範囲の実務」クレームにおける数値範囲またはパラメータは特に化学分野において特許性の要となることが多いです。本セミナーでは欧州特許庁...