特許翻訳ドイツ語入力の際にお勧めのキーボードレイアウト ドイツ語には英語のアルファベットには存在しない「ä, ö, ü, ß」といった特殊文字が存在します。このためドイツ語のテキスト作成の頻度が多い人は「コントロールパネル」から「ドイツ語」を言語として追加し、ドイツ語入力をする際には、言語をドイ...2017.08.06特許翻訳
特許翻訳「●●側」を「●● side」と訳すと誤解を招くことが多いです 日本語の明細書では「●●側」という表現はよく用いられます。この「●●側」という表現は通常「●● side」と訳されますが、適切でない場合が多々あります。「Xの前側に配置されたY」という表現を例に考えてみましょう。日本語における「Xの前側に配...2016.09.05特許翻訳
特許翻訳○○部を○○portionと訳すと誤解を招くことがあります 日本語の明細書では○○部という表現はよく用いられます。この「○○部」の英訳として日本ではよく「○○portion」という表現が用いられますが、この表現が適切でない場合がよくあります。例えば以下の図1に示された構造を説明するために日本語の明細...2016.08.15特許翻訳
ドイツ特許実務「制御する」の独訳は?kontrollieren? steuern? regeln? 「制御する」という動詞は、英訳において多くの場合「control」と訳されます。では独訳ではどうでしょうか?つい英語の「control」に倣って「kontrollieren」と訳してしまいがちですが、「kontrollieren」は、ドイツ...2013.12.16ドイツ特許実務特許翻訳
ドイツ語beziehungsweiseとoderの違い クラウン独和辞典によると、「beziehungsweise」の和訳は、「または、もしくは、あるいはむしろ、場合によっては」となっています。確かに日常会話においては「beziehungsweise」は「または(oder)」の同意語として用いら...2013.07.30ドイツ語特許翻訳