ニュース・コラム

ニュース・コラム

【Linkedinフォローで無料】「欧州特許庁における異議の手引き Essential版」

この度特に初めて欧州特許庁における異議を担当される日本の実務家向けに、制度概要から実践的な戦略まで包括的に解説した手引書を作成しました。しばらくの間無料配布をします。ご興味がございましたらお知らせください。内容:・異議申立ての基本制度と手続...
ニュース・コラム

日本知的財産協会から感謝状をいただきました

このたび、日本知的財産協会における私の講師歴が10年を超えたことに対し、協会より感謝状をいただきました。約10年前、自分を売り込みたくて必死に日本知的財産協会にアプローチしたことを、まるで昨日のことのように思い出します。講師としての活動を通...
ニュース・コラム

UPCはかなり特許権者にフレンドリーのようです

欧州の特許業界に特化したオンライン情報プラットフォームであるJUVE Patentが「UPC Statistics: 60% Success Rate Patentees, Rapid, and Further Key Insights」と...
ニュース・コラム

短編小説 弁理士がAIに負ける日 あとがき

短編小説は2018年の「〇マゾンが特許事務所を飲み込む日」以来になります。「〇マゾンが特許事務所を飲み込む日」では弁理士という仕事に希望のあるエンディングで締めくくることができましたが、今回は少なくとも弁理士という仕事に関してはかなり悲観的...
ニュース・コラム

短編小説 弁理士がAIに負ける日①

近年の生成AIの進化を目の当たりにして、いずれ訪れるであろう弁理士の多くがAIに負ける日について短編小説を書いてみました。的外れな部分もあるやもしれませんがご容赦ください。異論、反論を歓迎します。----------------------...
ニュース・コラム

生成AI時代に求められる弁理士についての個人的考察

先日開催された高橋正治先生主催の知財実務情報Lab.におけるセミナー「ChatGPTを使って中間対応案を検討する」においてOA対応案検討の実演のおまけとして生成AI時代の弁理士像についても個人的な考えを述べてみたのですが、思いの外反響があり...
ニュース・コラム

[2025]出没予報[2月]

2025年2月の私長谷川の日本での出没予報(仮)です。2月10日(月)  大阪/クライアント訪問2月11日(火)  建国記念の日2月12日(水)  大阪/クライアント訪問2月13日(木)  大阪・兵庫/クライアント訪問2月14日(金)  岡...
ニュース・コラム

Managing IP STARSでNoble Practitionerとして選出されました

光栄なことにこの度私長谷川寛が知財専門誌Managing Intellectual Propertyが発行するIP Stars 2024年版において「Noble Practitioner」に選出されました。弁理士たるものクライアントからの評...
ニュース・コラム

【2024年】出没予報【8月~9月】

2024年8~9月の私長谷川の日本での出没予報(仮)です。8月5日(月)  東京/クライアント訪問8月6日(火)  つくば・東京/クライアント訪問8月7日(水)  神奈川・東京/クライアント訪問8月8日(木)  神奈川・東京/クライアント訪...
ニュース・コラム

ChatGPTを使ってOAの応答案を検討する際に注意すべき事項6点

先日の記事「ChatGPTを使ってEESRの応答案を検討してみた」では、ChatGPTから妥当な応答案の出力が得られうることを説明しました。今回の記事ではChatGPTから妥当なOAの応答案を得る上で私が試行錯誤の結果気を付けるべきと思った...
ニュース・コラム

邪王炎殺黒龍波とChatGPTとの類似性

40代のおじさんであれば誰もが知っている「邪王炎殺黒龍波」。邪王炎殺黒龍波とは冨樫義博先生の代表作である「幽☆遊☆白書」というバトル漫画に登場する飛影というキャラクターが使う必殺技です。飛影というキャラクターのクールさ、黒龍波というネーミン...
ニュース・コラム

営業活動制限のお知らせ

私事で大変恐縮なのですがこの度子供の学童に落とされてしまい、お昼から午後に妻が仕事から帰ってくるまで私が子供のケアをしなければならない事態が発生しました。このため今後暫くは以下の活動を制限させていただきます。- 外部・内部におけるセミナー活...
ニュース・コラム

【2023年】出没予報【8月~9月】

2023年8~9月の私長谷川の日本での出没予報(仮)です。8月1日(火)  東京/クライアント訪問8月2日(水)  東京/研修講師@日本知的財産協会主催研修8月3日(木)  東京/クライアント訪問8月4日(金)  東京/研修講師@知財実務情...
ニュース・コラム

UPCでの記念すべき最初の取消訴訟の当事者は日本企業です

2023年6月1日に統一特許裁判所(UPC)協定が発効し、統一特許裁判所における特許権侵害訴訟そして取消訴訟をはじめとする手続きが可能になりました。そこで記念すべき最初の取消訴訟を調べてみました。統一特許裁判所のCase Managemen...