ドイツ特許実務 ドイツに出向した駐在員がした発明にはドイツ従業者発明法が適用されます ドイツにおける職務発明を規定するドイツ従業者発明法が従業者にやさしく、使用者に非常に厳しいことをご存じの方は多いかと思います。ここで気になるのが使用者がドイツ国外企業である場合にもドイツ従業者発明法の適用があるか否かです。例えば日本企業から... 2024.09.30 ドイツ特許実務
欧州特許実務 EPOでのクレーム料削減のためにクレーム数を減らすテクニック 欧州特許庁はクレーム数が16以上の場合、16クレームから1クレーム毎に275€のクレーム料を要求してきます(Art. 2(1), item 15, RFees)。このため例えばPCT出願のクレーム数が多い場合、欧州移行の際に移行時にクレーム... 2024.09.22 欧州特許実務
ドイツ特許実務 ドイツにおける特許権の共有者の権限 日本特許法73条2項により日本では特許権が共有に係るときは、各共有者は原則他の共有者の同意を得ないでその特許発明の実施をすることができます。一方で各共有者は、他の共有者の同意を得なければ実施権の設定許諾ができません(日本特許法73条3項)。... 2024.09.19 ドイツ特許実務
研究 どのカテゴリーの組織が単一効特許を活用しているのか? どのカテゴリーの組織が単一効特許を活用しているのかを調べてみました。I. 方法アプローチ①大学、公的研究機関(Universities and public research organisations)、②零細企業、個人(SMEs and... 2024.08.19 研究
研究 どの技術分野で単一効特許が活用されているか? どの技術分野で単一効特許が活用されているのかを調べてみました。I. 方法アプローチ単一効申請におけるシェア率(その技術分野における単一効申請数/単一効申請全数)が高い技術分野トップ10の単一効申請におけるシェア率と登録特許におけるシェア率(... 2024.08.18 研究
研究 UPCのOpt Outは現在どれぐらい活用されているか? 統一特許裁判所のOpt Outが制度発効後どのように活用されているかをを調べてみました(「Opt Outって何」という方は過去の記事「欧州単一特許制度についてよくあるQ&A」をご参照ください)。I. 方法ツール– EP Bulletin s... 2024.08.16 研究
ニュース・コラム Managing IP STARSでNoble Practitionerとして選出されました 光栄なことにこの度私長谷川寛が知財専門誌Managing Intellectual Propertyが発行するIP Stars 2024年版において「Noble Practitioner」に選出されました。弁理士たるものクライアントからの評... 2024.07.17 ニュース・コラム
欧州特許実務 パラメータがクレームされている場合はその調整方法の開示が必要です 以前の記事「パラメータの測定方法の欠如が実施可能要件違反となる場合」では、パラメータの測定方法の欠如がEPC83条の実施可能要件と問題となり得ることを解説しました。しかしパラメータの測定方法の開示だけでは実施可能要件を満たすのに十分ではあり... 2024.07.11 欧州特許実務
ニュース・コラム 【2024年】出没予報【8月~9月】 2024年8~9月の私長谷川の日本での出没予報(仮)です。8月5日(月) 東京/クライアント訪問8月6日(火) つくば・東京/クライアント訪問8月7日(水) 神奈川・東京/クライアント訪問8月8日(木) 神奈川・東京/クライアント訪... 2024.07.08 ニュース・コラム
欧州特許実務 ルーマニアをカバーする単一効力特許を得るために登録延期申請が可能です ルーマニアがUPC協定に批准したことにより2024年9月1日以降に登録される欧州単一効力特許はこれまでの17カ国に加えてルーマニアにも効力が及ぶことになります。しかし例えば2024年8月1日に単一効力申請の期限が終了してしまう欧州特許につい... 2024.07.03 欧州特許実務
ニュース・コラム ChatGPTを使ってOAの応答案を検討する際に注意すべき事項6点 先日の記事「ChatGPTを使ってEESRの応答案を検討してみた」では、ChatGPTから妥当な応答案の出力が得られうることを説明しました。今回の記事ではChatGPTから妥当なOAの応答案を得る上で私が試行錯誤の結果気を付けるべきと思った... 2024.06.29 ニュース・コラム
ニュース・コラム 邪王炎殺黒龍波とChatGPTとの類似性 40代のおじさんであれば誰もが知っている「邪王炎殺黒龍波」。邪王炎殺黒龍波とは冨樫義博先生の代表作である「幽☆遊☆白書」というバトル漫画に登場する飛影というキャラクターが使う必殺技です。飛影というキャラクターのクールさ、黒龍波というネーミン... 2024.06.27 ニュース・コラム
研究 ChatGPTを使ってEESRの応答案を検討してみた OpenAI社によるChatGPTが弁理士業界で話題になってからしばらく経ちますが、実際の特許実務に活用しているという話はそれほど表立っては聞きません。そこでChatGPTが実際の実務でどれだけ使えるかを検証するために、ChatGPTを用い... 2024.06.23 研究
各国制度 ハンガリーでの維持年金の納付期限(特許) ハンガリーでは出願4年目から出願日の各年の応当日(期日)から3月以内に維持年金を支払わなければなりません。そして期日の2月前から維持年金を納付することが可能です(Art. 23, 84/L(2), (3), 115/M(3) PA)。また期... 2024.06.11 各国制度