ニュース・コラムハーグから日本のお客様をお迎えしました 先日、オランダのハーグから日本のお客様をお迎えしました。 何を言っているのか意味が分からないかもしれませんが、お客様はお世話になっている創英国際特許法律事務所の酒巻先生で、現在ハーグの特許事務所で研修生としてご滞在で今回のドイツ出張の際に... 2016.04.23ニュース・コラム
ニュース・コラム欧州特許庁に憤りを感じた瞬間「異議編」 審査官A 「クレーム1に特徴Xを追加したら特許査定出すよ」 弊所 「建設的提案サンキューな。クレーム1に特徴X追加するで」 特許査定 「よろしくニキー」 弊所 「おし、これで一件落着やな」 異議申立 「よろしくニキー」 “特徴X=... 2016.04.11ニュース・コラム
ニュース・コラム欧州特許庁に憤りを感じた瞬間「審査編」 拒絶理由通知① 「クレーム1の発明は文献1に開示されいるので新規性がない」 弊所 「いや、文献1はクレーム1の特徴Aを開示してないやんけ」 拒絶理由通知② 「クレーム1の発明は文献1に開示されいるので新規性がない」 弊所 「ファッ!?... 2016.04.04ニュース・コラム
ニュース・コラム欧州特許庁に憤りを感じた瞬間「調査編」 指示書「PCT出願の欧州移行お願いね。移行時にクレームの補正もお願いね。」 弊所「というわけで欧州特許庁さん、補正後のクレームで調査をお願いやで」 調査報告①「出願時のクレーム1は、うんたらかんたら」 弊所「ファッ!?補正後のクレーム... 2016.03.30ニュース・コラム
ニュース・コラム欧州弁理士試験 反省会 先日の記事でもアナウンスしましたが、先週に欧州特許弁理士試験の本試験を受けてきました。今回は試験を振り返りたいと思います。 1.試験の概要 欧州特許弁理士試験の本試験はA部、B部、C部およびD部の4つの科目の試験からなり、スケジュールは... 2016.03.10ニュース・コラム
ニュース・コラム欧州特許弁理士試験の本試験に臨みます 最近付き合いおよび連絡が悪く申し訳ありません。 明日から3日間、合計16.5時間に及ぶ欧州特許弁理士試験の本試験に臨みます。 昨年のプレ試験ではインフルエンザにお見舞いされ開き直っていたせいか大して緊張しなかったのですが、今年はなまじ健... 2016.03.01ニュース・コラム
ニュース・コラム欧州弁理士試験のプレ試験に合格しました 2015年2月23日に受けた欧州特許弁理士試験のプレ試験(EQE Pre-examination)の結果が先週の金曜日に公表されました。 無事に合格することができました。 当日風邪で高熱を出しながらの状態で臨んだ試験だったので心配してい... 2015.03.23ニュース・コラム
ニュース・コラム効率的に働くための工夫 ドイツであっても弁理士の主業務は書面作成です。しかし日本人である私にとって外国語である英語またはドイツ語で応答書面やコメントを作成することはやはり容易ではありません。このためドイツ人の同僚達と同じ仕事の進め方をしていたのでは仕事の効率では到... 2015.02.02ニュース・コラム
ニュース・コラム書籍の宣伝 知財とは関係ありませんが、このたび私が翻訳のお手伝いをした書籍が出版されましたので宣伝させて頂きます。この作品では、古典的生物学から最新のバイオテクノロジまでかなり網羅的に、そして豊富な図面を参照しながら分りやすく説明されています。一方でバ... 2014.06.01ニュース・コラム
ニュース・コラムスイスタイプクレームが生まれそして消えた歴史的背景のまとめ 欧州では、長年「疾患Xの治療用医薬を製造するための化合物の使用」という記載方法に特徴付けられたスイスタイプクレームというクレーム記載方法が用いられていました。しかし近年の新たな出願ではこのようなクレーム記載方法を見ることはありません。なぜこ... 2014.02.10ニュース・コラム
ニュース・コラム2013年の欧州特許出願数 欧州特許庁は、2013年の欧州出願数は265000以上であったと発表しました。これは、2012年(257700件)と比較して2.8%の増加となります。出願人の国籍、上位ベスト5は、以下の通りです(カッコ内は2012年と比較した変化率)。 1... 2014.01.27ニュース・コラム欧州特許実務
ニュース・コラム日本弁理士がドイツで何してるの? ドイツで働き始めてから「日本弁理士がドイツでどんな仕事をしているんですか?」という質問をよく受けるようになりました。確かに欧州で資格もなく、英語が特別上手でない日本人がどんな仕事をしているのかは多くの人にとって謎であると思います。以下に私の... 2014.01.13ニュース・コラム
ニュース・コラム<フィクション>欧州統一特許のこれまでの歩みのまとめ 当記事はかなりの誇張および著者の偏見に基づいた部分がありますので真面目に読むことはお勧め致しません。あくまでフィクションとしてお読みください。 EU加盟国「今の欧州特許ってバリデーション手続きとか面倒で金かかりすぎるから、もうEU加盟国全体... 2013.09.21ニュース・コラム欧州特許実務
ドイツ特許実務2012年アニュアルレポート(ドイツ) ドイツ特許庁による2012年アニュアルレポートが公開されました。レポートによると2012年にドイツ特許庁に対してなされた特許出願の件数は、61311件と、2011年の特許出願の数(59607件)と比較して2.9%の増加となりました。 特許... 2013.06.12ドイツ特許実務ニュース・コラム