欧州特許実務 EPOでは新たな従属クレームを追加する補正はあまり意味がありません 欧州特許出願のOA対応でクレーム1は補正せず、新たな従属クレームを追加する補正の指示を受けることがあります。これは補正無しのクレーム1の特許性が認められなかった際には新たに追加した従属クレームの審査してもらうことを期待した指示だと思われます... 2019.08.16 欧州特許実務
ニュース・コラム ノウハウを開示したほうがよい3つの理由 我々弁理士のような専門職にとって仕事のノウハウは飯のタネです。したがってこのようなノウハウは秘匿し、自らの競争力を確保すべきである考えもあります。しかし私個人的にはこのようなノウハウは積極的に開示すべきであると思っています。事実、本ブログで... 2019.08.15 ニュース・コラム
セミナー案内 [大阪]関西特許研究会主催の研修で講師を務めます[9/11] この度、関西特許研究会主催の研修で私長谷川が講師を務めさせて頂くことになりました。 研修の概要は以下の通りです。 ・演題:「低コストに欧州特許を取得するには」「欧州向けクレームドラフト術」・日時:2019年9月11日(水) 18:30~2... 2019.08.10 セミナー案内ニュース・コラム
セミナー案内 [大阪]弁理士会関西会主催の研修で講師を務めます[9/10] この度、日本弁理士会関西会主催の研修で私長谷川が講師を務めさせて頂くことになりました。 研修の概要は以下の通りです。 ・演題:EPOにおける異議申立と審判手続・日時:2019年9月10日(火) 14:00~17:00・場所:弁理士会関西会... 2019.08.07 セミナー案内ニュース・コラム
セミナー案内 [高松]弁理士会四国会主催の研修で講師を務めます[9/6] この度、日本弁理士会四国会主催の研修で私長谷川が講師を務めさせて頂くことになりました。 研修の概要は以下の通りです。 ・演題:欧州における進歩性の検討プロセス及び欧州向けクレームドラフト術・日時:2019年9月6日(金) 14:45~18... 2019.08.06 セミナー案内ニュース・コラム
セミナー案内 [広島]弁理士会中国会主催の研修で講師を務めます[9/2] この度、日本弁理士会中国会主催の研修で私長谷川が講師を務めさせて頂くことになりました。 研修の概要は以下の通りです。 ・演題:欧州における補正および進歩性の実務 ・日時:2019年9月2日(月) 13:00~15:00 ・場所:ザ・ロイヤ... 2019.08.05 セミナー案内ニュース・コラム
各国制度 Validation後に翻訳文を別途公開するEPC加盟国のリスト 欧州特許有効化(Validation)後に公用語によるクレームおよび/または明細書の翻訳文を別途公開するEPC加盟国:・アルバニア・オーストリア・ブルガリア・クロアチア・デンマーク・フィンランド・ハンガリー・ラトビア・リトアニア・ポーランド... 2019.08.02 各国制度
ドイツ特許実務 ドイツにおける要約書のボリュームの制限について 日本特許庁作成のドイツ特許規則13条(1)の和訳では出願書面の一つである要約書のボリュームについて以下のように記載しています。第13条 要約(1) 特許法第36条に従う要約は,1,500語以下とすることが好ましい。「1500語」というと米国... 2019.07.30 ドイツ特許実務
ニュース・コラム EPO審判部の所在地に関する問題に決着がつきました? 以前の記事「EPO審判部の所在地に関する質問が拡大審判部に付託されました」で審判部がハール(Haar)市において口頭審理を行うことが欧州特許条約に違反するか否かについての質問が拡大審判部に付託されたことを説明しました。この質問に対する拡大審... 2019.07.19 ニュース・コラム判決
各国制度 EU法の規則、指令および決定の共通点・相違点のまとめ EU法の二次法である規則(Regulation)、指令(Directive)および決定(Decision)の共通点・相違点を以下の表にまとめてみました。参考サイト: 2019.07.18 各国制度
セミナー案内 [名古屋]弁理士会東海会主催の研修で講師を務めます[8/6] この度、日本弁理士会東海会主催の研修で私長谷川が講師を務めさせて頂くことになりました。 研修の日程および概要は以下の通りです。 ・演題: 「欧州向けクレームドラフト術」・日時: 2019年8月6日(火) 15:00~17:00 ・会場:... 2019.07.09 セミナー案内ニュース・コラム
セミナー案内 [東京]弁理士会関東会主催の研修で講師を務めます[7/29] この度、日本弁理士会関東会主催の研修で私長谷川が講師を務めさせて頂くことになりました。 研修の日程および概要は以下の通りです。 ・演題: 「2時間で学ぶ欧州特許実務とドイツ特許実務との相違点」・日時: 2019年7月29日(月) 18:3... 2019.06.24 セミナー案内ドイツ特許実務
欧州特許実務 EPOおける異議で特許権者から和解を提案する好ましい3つのタイミング 欧州特許庁での異議(Opposition)は特許権者にも異議申立人にも費用および手間の面で多大な負担になります。この多大な負担を避けるため、異議申立後に特許権者から異議申立人に異議の取下げを条件に和解を提案することがあります。特に異議申立人... 2019.06.19 欧州特許実務異議申立・情報提供