ドイツ特許実務 日本国内で新規性を喪失してしまったら 平成23年の改正によって日本では「新規性喪失の例外」の要件(特許法30条)が、大幅に緩和されましたが、欧州特許条約では以前として「新規性喪失の例外」の規定は極めて限られた場面でしか認められません(EPC55条)。具体的には欧州特許条約では「... 2014.07.07 ドイツ特許実務出願
ドイツ特許実務 極めて単純でかつ非常に有効な審査促進手段(ドイツ) ドイツ特許庁における審査の遅さは、多くの日本企業の悩みのタネの1つです。審査が10年以上に亘ってしまい、権利化されたころには権利満了が目前ということも稀ではありません。そんなドイツでも審査期間を平均2~2.5年まで短縮できる方法、すなわち審... 2014.06.30 ドイツ特許実務
セミナー案内 【8/1】無料欧州特許セミナーのご案内【東京】 日本での次回欧州特許セミナーのトピックおよび日程が決定致しましたのでご案内申し上げます。また今回はセミナー後に懇親会を予定しております。併せてご参加頂ければと存じます。● トピック: 「欧州における進歩性の検討プロセスと欧州代理人への指示書... 2014.06.23 セミナー案内
ドイツ特許実務 ドイツにおける均等論の3要件 ドイツにおける侵害訴訟の場でも、文言侵害だけでなく均等論も重要な議論のテーマとなります。しかしドイツの均等論の要件は日本の均等論の要件とは若干異なるので、注意が必要です。以下にドイツにおける均等論の3つの要件について説明します。1.同一効果... 2014.06.16 ドイツ特許実務
欧州特許実務 パラメータ測定方法をクレームに追加することが求められたら(欧州) 欧州特許庁は、クレームがパラメータを含む場合、パラメータの測定方法をクレームに組み込むことを要求してくることで有名です。しかしパラメータの測定方法の記載は長かったり、まとめずらかったりしてクレームに組み込むことは容易ではありません。この場合... 2014.06.02 欧州特許実務
ニュース・コラム 書籍の宣伝 知財とは関係ありませんが、このたび私が翻訳のお手伝いをした書籍が出版されましたので宣伝させて頂きます。この作品では、古典的生物学から最新のバイオテクノロジまでかなり網羅的に、そして豊富な図面を参照しながら分りやすく説明されています。一方でバ... 2014.06.01 ニュース・コラム
ドイツでの就職活動 ドイツの特許事務所で働く日本人に求められる6つスキル 以前の記事で、ドイツの事務所で働く日本人に求められる人格的な資質(どちらかというとハード面)について説明しました。今回は、私の偏見と独断でチョイスしたドイツの事務所で働く日本人に求められるスキル(どちらかというとソフト面)ベスト6について述... 2014.05.21 ドイツでの就職活動
ドイツ特許実務 ドイツ実用新案の庁費用 ・電子出願費用: 30EUR・紙出願費用: 40EUR・調査費用(任意): 250EUR・3年経過後の維持年金: 210EUR・6年経過後の維持年金: 350EUR・8年経過後の維持年金: 510EUR・取消申請: 300EUR<参考サイト... 2014.05.08 ドイツ特許実務
出願 分割出願の時期的要件(欧州) 2014年4月1日から分割出願の時期的要件であった24月の縛りが削除されたため、出願が継続中であればいつでも分割出願をすることができるようになりました(EPC規則36条(1))。ここで「出願が係属中」とは、・特許査定がなされた場合は、欧州特... 2014.04.30 出願欧州特許実務
その他 EPOおよびドイツの法令集(言語別) ・ドイツ特許法条文日本語(2013年改正版)英語(2013年改正版)ドイツ語(2013年改正版)・ドイツ特許規則条文日本語(2012年改正版)ドイツ語(2012年改正版)・ドイツ特許審査基準英語ドイツ語・ドイツ実用新案法条文日本語(1994... 2014.04.28 その他ドイツ特許実務
ドイツでの就職活動 弁理士資格の価値(ドイツ編) 日本では時に足の裏についたご飯つぶ(取っても食えない)と揶揄される弁理士資格ですが、ドイツでは、弁理士資格を取っておいて良かったと思う場面が多々あります。以下、私がドイツにおいて弁理士の価値を実感した点を列挙したいと思います。1.知名度が高... 2014.04.21 ドイツでの就職活動
欧州特許実務 日本と欧州の単一性の要件について 発明の単一性の判断の際に、発明が同一の特別な技術的特徴(STF:special technical feature)を有しているか否かを検討することは、日本と欧州で共通しています(日本特許法第37条、日本特許法施行規則25条の8;EPC82... 2014.04.15 欧州特許実務
ドイツ特許実務 ドイツの早期審査申請(Beschleunigungsantrag) 欧州特許庁にはPPH以外にもPACEとよばれる早期審査プログラムが存在することは有名です。一方でドイツ特許庁でもPPH以外にBeschleunigungsantragと呼ばれる審査促進する手段が地味に存在しています(ドイツ審査基準3.3.2... 2014.03.31 ドイツ特許実務