出願 欧州では官能評価に基づく効果は言ったもん勝ちです 食品特許の分野では発明の効果を示すための実施例で人間の感覚に基づく官能評価がよく用いられます。しかし日本ではトマト含有飲料事件以降、官能評価に対して評価方法の合理性など厳しめの要件が求められるようになり、官能評価を用いるためのハードルがあが... 2020.04.28 出願欧州特許実務
提供可能サービス EPO用Ready to File応答書面作成支援サービスのご案内 外国中間対応における現地代理人費用を抑えるために日本でできるだけ完全な形でReady to File応答書面を作成するという試みがあります。しかしながら現地の実務に即した応答書面を完全な形で作成するにはかなりのスキルと知識が要求されます。ま... 2020.04.23 提供可能サービス
中間 欧州では実験データの後出しが認められます 欧州では特に化学系の発明の進歩性の議論の際に出願当初の明細書当には記載されていなかった実験データを追加することがよくあります。しかしこの実験データの後出しは一定の要件を満たさなければ認められません。実験データの後出しに関する欧州特許庁審判部... 2020.04.21 中間欧州特許実務
セミナー案内 今年も日本知的財産協会主催の研修で講師を務めます 昨年に引き続き今年も日本知的財産協会主催の2020年度の研修「欧州特許制度」の一部で私長谷川が講師を務めさせて頂くことになりました。研修の日程は以下の通りです。関東: 1日目: 6月17日(水) 2日目: 7月8日(水) 3日目: 8月21... 2020.04.14 セミナー案内
中間 欧州特許庁のOAに対する意見書の雛形 欧州特許庁のOAに対する意見書の雛形のワードファイルの一部を公開します。欧州特許庁のOAに対してReady to File形式の書面を準備してみたいという方はご利用下さい。・EPC規則70条(2)の通知に対する意見書(拡張欧州調査報告に対す... 2020.04.13 中間欧州特許実務
セミナー案内 [5/13]オンライン欧州特許セミナーのご案内[第二弾] 前回初の試みとして開催したオンラインセミナーの評判がまずまずだったので第二弾を開催します。日時およびトピックなどは以下の通りです。・トピック: 「欧州向けクレームドラフト術」欧州特許庁におけるクレームの記載要件が日本や米国のそれとは異なるこ... 2020.04.09 セミナー案内ニュース・コラム
ドイツ特許実務 ドイツにおける査証制度 I. はじめに2019年5月10日に可決された特許法等の法改正により、日本でも特許権侵害の立証のための新たな証拠収集手段として査証制度が導入されることが決まりました。ドイツにもこの査証制度に対応する査察(Besichtigung)と呼ばれる... 2020.04.06 ドイツ特許実務
セミナー案内 オンラインセミナー反省会 先日の記事「4/2 オンラインセミナーのご案内」でアナウンスしたオンラインセミナーを無事終了することができました。初めての試みということで不安要素が沢山あったのですが無事に終了できたのも参加者の方々のご協力があったからだと思います。ご参加頂... 2020.04.03 セミナー案内ニュース・コラム
ニュース・コラム 日本弁理士とドイツ弁理士との相違点 ドイツ弁理士は特許だけでなく意匠、商標の業務が可能であったり特許の有効性に対する訴え(無効訴訟)の訴訟代理権を有していたりなどど、日本の弁理士と共通点が多いです。しかし勤務形態や実質的な仕事の内容においては日本弁理士と異なる点も多いです。以... 2020.04.02 ニュース・コラム
中間 Problem Solution Approachの3つのステップ 欧州特許庁では進歩性は課題解決アプローチ(Problem-Solution Approach)という手法に基づいて厳密に判断されます(ガイドライン G-VII, 5)。Problem-Solution Approachは以下の3つのステップ... 2020.03.24 中間欧州特許実務
ニュース・コラム [速報]ドイツ連邦憲法裁判所がドイツがUPC協定を批准するための法律を無効としました。 以前の記事「ドイツ連邦憲法裁判所が欧州単一特許制度に待ったをかけました」でも少し触れましたが、2017年6月にドイツが統一特許裁判所(UPC)の協定を批准するための法律(承認法)に対する憲法異議がドイツ連邦憲法裁判所に提起されました。この憲... 2020.03.20 ニュース・コラム
セミナー案内 4/2 オンラインセミナーのご案内 新型コロナウイルスの感染拡大によるオフラインセミナー等の自粛・禁止を受けて、この度初の試みとして欧州特許実務に関するオンラインセミナーを開催します。オンラインセミナーの詳細は以下の通りです。・トピック:「EPOにおける進歩性 化学編」欧州特... 2020.03.18 セミナー案内
ドイツ特許実務 特許出願件数順ドイツ特許事務所のランキング 欧州特許出願の件数順の欧州代理人のラインキングは知財ラボなどで公開されていますが、ドイツ特許出願の件数順のドイツ代理人のランキングは見たことがありません。そこで2019年に公開されたドイツ特許出願の代理件数順にドイツの特許事務所のランキング... 2020.03.17 ドイツ特許実務ニュース・コラム
ニュース・コラム 欧州特許庁が2019年の年次統計を含む「Patent Index」を公表しました 欧州特許庁は、3月12日、2019年の年次統計を含むPatent Indexを公表しました。公表された年次統計によると2019年の欧州特許出願の総数は181406件と、2018年(174481件)と比較して4.0%の増加となりました。日本か... 2020.03.13 ニュース・コラム欧州特許実務